ツアーレポート/ファンダイブレポート/イベントレポート
西表島ツアー

開催日 2025年09月15日
こんにちは!
AQCIA divehouse大宮店の藤本渚生です!🌝
本日は「9/13〜15 西表島ツアー」についてのレポートをお届け致します!

今回、西表島に行って参りました🙌
その様子をみなさまにお裾分けできたらと思います💪
今回のメンバーは昨年12月に与那国島に行ったメンバーと丸々同じ🙆♂️
ということで、ツアーが始まるその瞬間から息ぴったりでした✨
朝イチの飛行機でまずは石垣島へ✈️

今回は絶賛台風男、通称嵐を呼ぶ男の藤本くんをもってしても勝てないぐらいの超良い天気でした☀️
こちらは上空からみた宮古島🏝️
去年の10月にも行きましたね🤙
今年も11月に行ってきます🫡
そして石垣島に到着🛬
フェリーで西表島へ向かいます!⛴️

何もご飯を食べてなかったので沖縄名物ポーク卵片手に乗船です🫡

石垣島の産んだスター具志堅用高さんに見守られながらいざ出発🔥

移動疲れも吹き飛ぶ海の綺麗さでしたね✨
そんなこんなで西表島に到着!

朝6時半の飛行機に乗ってから西表島に到着する12時まではバタバタでした!😂
まだまだ一息つくまもなく、到着してすぐにダイビングへ🤿
とりあえず肩慣らし的な感じで、と連れて行ったポイントは「バラス西西」!
バラス西というエリアのさらに西側のポイントなので、なんか誤字みたいなポイント名になってます笑
お出迎えしてくれたのはこちらの「ハダカハオコゼ」
葉っぱに擬態する魚で水中ではゆらゆらと揺れています🫨
目玉が透明で、横から見ると向こう側が透けて見えるのだとか👀

西表島は珊瑚の生息数、種類数がとても多く、地形も珊瑚礁や岩礁、砂地など、様々🌈
海の生き物たちも多種多様なんです‼️



1本目にして西表島の大自然を堪能したところでようやく一息つく時間が訪れました🕐笑

西表島は世界でも有数の大自然が味わえる島で、行ってみた生の感想としては「まじで何もない!」に尽きます!
悪い意味ではなく、本当に人の手が加わっていないかのような自然がそのまま残っているような島で、大自然のパワーを体全身で浴びてきました🌳笑
宿泊するお部屋は全室オーシャンビュー👀

ちょーーーーーー綺麗です✨
そして夜ご飯🍚
八重山そばをいただきました😋

沖縄そばって地域ごとに麺だったり入ってる具材だったり出汁だったり、個性があってとても面白いんですよ🔥
11月は宮古そばをお見せしますね💪
そんなこんなで、またバタバタします!笑
ナイトダイビングへ出発です🔦

西表島は与那国の次に日本の最西端にある島なので、日没の時間も関東と比べるとかなり遅く、しかも水平線に太陽が沈んでいくというなかなか見られない景色が特徴です✨
めっちゃ綺麗じゃないですか?
今回のナイトダイビングは特に何かこれが見たい!とかではなく、とりあえず潜ってみよう〜ってノリで連れて行って頂いたのですが、今回は「ライトトラップ」をやってきました👏
ライトトラップとは、水中ライトなどの光源を水中に沈めておくとその光に集まるプランクトンや甲殻類、小魚たちを捕食するような生き物たちがいっぱい集まってくるよー、みたいなやつです🙆♂️
めっちゃ簡単に言うと!笑


生き物たちを集めるのにも少し時間がかかるので、まずはちょっと泳いで夜の海を堪能!
魚たちも眠いのか動きがとても鈍いです🥱笑
イラブチャーとして沖縄では高級魚のナンヨウブダイもおねむの時間😴
写真だと分かりづらいですが、体の周りに薄い膜を張って、身体に埃が被らないようにしているらしいです👀

昼間は元気に泳ぎ回るグルクンも夜はおやすみモード💤
普段は水中では青く見えるグルクンですが、夜は赤くなるみたいですよ!

唐揚げにして食べたいところですが。
笑
夜といえば多くが夜行性の甲殻類は元気な時間です💪


名前はわかりませんがいっぱいいました!
良い匂いした気がします!🦐
そしてちっちゃなイカ、「ミミイカ」も!

僕が見つけた時は元気に泳いでましたが、急に岩に張り付いて泳がなくなっちゃいました…
びっくりさせてごめんね!笑
そしてお待ちかねのライトトラップ!
これまじで面白くて!!!!!

なんかよくわからないエビ!🦐

なんかよくわからない魚!🐟

写真じゃ全然伝わりませんが、この白いの全部生き物です👀
その中にいろんな生き物の赤ちゃんとか、なんかよくわからんエビとか、ただただうごめく微生物とか、いっぱいいて苦手な方は苦手かも?と思いつつ僕はめちゃくちゃ楽しんでました😂😂😂
レプトケファルスと呼ばれる、ウナギとかアナゴの稚魚もいて、わかる人にはわかる大興奮でした🔥
そんな1日目が終わり、2日目はダイビング三昧🤿
1本目は「ネットチャネル」というところへ!
まずエントリー口がこれ!
めちゃくちゃ綺麗です✨

これまた珍しい「パラオハマサンゴ」の群生🪸
タワーのように積み重なって成長する珊瑚で、なんか神殿みたいな雰囲気でした🤙

そして2本目は「崎山アザミ」というポイントへ!
イソバナという、簡単にいうと珊瑚の仲間の生き物がめちゃくちゃ群生しているところで、ハナダイの仲間やスズメダイ系の生き物がわんさか🐟

黄色いのはヤマブキスズメダイ!ちょっとレアな魚です!

伊豆でも似たような景色は見られますが、海の青さは桁違いですね💙
3本目は「シークレットガーデン」

まずはアオウミガメがお出迎え🤗

リュウキュウキッカサンゴというサンゴが有名で、上から見ると菊の花みたいに見えます🌼←これは菊ではないですが。笑

ノコギリダイの群れに囲まれたり…

みんなのアイドル、カクレクマノミちゃんとも出会えたり…

これはまなみさん用の写真です。

だったりで、西表島の海を堪能してきました🤙
西表島はサメも有名なのでいつかまたリベンジしに来たいですね😊
そして、一部参加者の方は超超超お待ちかねの時間!🍺
とりあえずなんかいっぱい食べました😋

生搾りパインサワーに悪戦苦闘🍍
パイナップルが丸々出てきて、自分で絞ってました💪

あとはなんか色々飲みましたね🍻
日本酒とか泡盛とか、、、笑

他には、地元の食材をふんだんに使った料理を堪能しました🫃

丸ごと一本のソーキはめちゃくちゃ美味しくてかぶりついてました👏

あとピザは3枚ぐらい食べました🍕
専用のピザ窯で焼いたピザでとても美味しかったです😋

こちらは地魚のマース煮!
マースは沖縄の方言で「塩」のことで、マース煮とは塩水で蒸し煮にした調理法のことを言います🙆♂️
帰り際、星空が綺麗でこんな光景も💫笑
これみんなめっちゃ必死に写真撮ってました📸笑

楽しい時間はあっという間に過ぎるもので…
気づけば3日目!

まずはお散歩🚶
結構大きい島なんですけど、大自然が広がっていて気持ちよかったです✨
からのジャングルを抜けると…

青春がありました🫶

なんかポカリって青春って感じしません?😂
時間ギリギリまで海でいっぱい遊びました🙆♂️笑

そのあとはフェリーで石垣島に戻り…

石垣牛を堪能してきました🍖



僕自身も初めて石垣牛を食べました🐃
久しぶりに良い肉を食べました🍖
そんな感じで、帰路についたわけでございます🫡

最後は来年はどこ行こうって話で持ちきりでした🙌笑
そんなこんなで無事、大きな事故もなく楽しいツアーが終わりましたとさ。
ってことで、藤本ツアーはまだまだいっぱいあるので、乞うご期待‼️
それでは👋
AQCIA divehouse
藤本🏀


